ANA関西空港株式会社

女性社員初の整備士として新たなチャレンジに挑む。

グランドサービス部 
GSEサポート課

中元 唯
2014年入社

Maintenance

Yui Nakamoto

Chapter01

夢をカタチにするため転職を決意

小さな頃から飛行機が好きで、空港で働きたいという夢を抱いていたものの、航空関係の新卒採用が少ない時期で、地元の淡路島のホテルに就職しました。しかし、関西空港がある海の向こう側を見るたびに、「関空で働きたい」という想いが強くなっていき、思いきって当社の中途採用に応募しました。志望した理由は、ANAをよく利用していて親しみがあり、制服のデザインや航空機のカラーリングが好きだったこと。また、さまざまな職種を経験できる環境も魅力に感じました。

Chapter02

空港業務で使用する車の保守を担当

入社してからは、グランドハンドリング、旅客サービス、国内線の貨物担当を経験し、現在は航空機のフライトや空港業務で使用しているさまざまな車の点検・整備を行う部署に所属しています。主な業務は定期点検と、不具合が生じた車の修理。社内の組織改編を機に、これまでやったことのない仕事にチャレンジしたいと思って異動の希望をだしたのですが、まさか車の整備をするとは想像していなくて、配属先が決まったときはびっくりしました(笑)。でも、仲の良い先輩から、楽しくてやりがいのある仕事だと聞いていたので、不安よりも期待感の方が大きかったですね。

Chapter03

マニュアルには載っていない感覚が重要

当社では、女性の整備士は私が初なんです。ですので、車に関する詳しい知識がなかった私も、女性社員を迎える先輩や上司の方々も試行錯誤の繰り返し。そんななかでも基礎の基礎から丁寧に教えてくださるので、こちらも自然と期待に応えたいという気持ちになります。仕事を覚えるのは、実際にやってみるのがいちばん早いです。力を入れるタイミングや腕の微妙な角度など、マニュアルには載っていない感覚が重要なので、先輩方にチェックしてもらいながら学んでいます。

Chapter04

資格を取得して着実にステップアップ

これまでできなかったことができるようになる。自分の成長がはっきりわかるところが、この仕事の醍醐味だと感じています。少し前に、コンテナを牽引するTT車の6カ月点検と、普通自動車の12カ月点検の資格を取得したのもそのひとつ。今後はグランドハンドリングをしていたときに乗っていたBL車と呼ばれる車や、航空機を牽引する車の整備に携わることも楽しみにしています。さらに、3級自動車整備士資格を取得するなど、専門性を高めていきたいと考えています。このように憧れていた空港でいろいろな職種を経験でき、夢をあきらめずチャレンジして良かったと思います。